ベアレン クラシックについて(その1:名前について)

ベアレン醸造所の中で、唯一創業時からの作り続けているビール、といえば「ベアレン クラシック」である。ベアレンのアイテムは基本的にビールのスタイルを名前にしているので、このネーミングは数少ない「ビアスタイル以外」の名前になる。

「クラシック」とは?

世の中には、「クラシック」という名前は沢山あるが、どういう意味があるのか?これは直訳すれば「古典」という表現だが、芸術の世界では「名作」という意味合いで使用することが多い。商品名では「スタンダード」「定番」のような意味合いになることがあるが、ベアレン醸造所の場合は、どちらかと言えば、「名作」のようなニュアンスが強い。

マイスターが作る古典作品

ベアレン醸造所の本社工場のモルトミル、仕込釜、濾過釜は知る人ぞ知る「100年前の醸造設備」を使用している。この設備を造った人も職人ならば、使う人も職人、というのがドイツのマイスター文化と言えるだろう。現代において、この年代物の仕込み設備(100年の年月に耐えうるもの)を造っているという話を聞かない。(少なくとも銅100%はなかなか無いのではなかろうか)ようするに、

「当時の味わいを再現できる人はいても。設備が作られなくなっている」

というわけである。

1900年当時、ビール業界を牽引していた都市「ドルトムント」

かつてのこの都市では、輸出用にエキス分の高いラガービールを造っていた。そして陸路(鉄道)、海路を通じて、その高品質なビールを発信し続けていたのが、濃厚なラガービール「ドルトムンダー」である。

※参考までに2006年に私がドルトムントの醸造博物館で見てきた内容をご覧ください

http://baeren-sales.seesaa.net/category/7853299-1.html

世界4大ラガービールと呼ばれた名作を再現

かつて世界4大ラガービールと呼ばれた「ドルトムンダー」を、当時から受け継がれてきた醸造設備で醸造し、忠実に再現した味わい。私達はこれを、古典や名作と呼ぶにふさわしいと思っている。「クラシック」と命名したのも、そういった背景がある。

2020年12月16日 高橋司

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA