ベアレン アルトについて

アルト、というとドイツ語で「オールド」(古い)という意味になる。しかし、実際にビールの液体自体が古いわけではなく、伝統的な製法で作られる古いスタイル、という意味合いからきている。地味な存在ながら好まれ続けるアルトの魅力についてお伝えしたい。

アルトの名前について

そもそもドイツでは、ビール純粋令が発布される前から存在していた「アルト」ですが、当時は「アルト」(古いスタイル)ではなかったと思われる。いわゆるレトロニムで、ラガービールが発明されて世の中に広まった時にそれを「ノイ」、ドイツ語で「新しい」ビール、と呼ぶようになり、一方で今まであったビールは「オールド」スタイル、つまりドイツ語で「古い=アルト」ビールと呼ぶようになった。

ドイツビールにおける例外的存在

ドイツスタイルのビールにおいて唯一、「大麦麦芽100%の上面発酵ビール」が「アルト」。実は、ビール純粋令において、「麦芽、ホップ、水のみで作ること」という文言とは別に、「大麦麦芽のみで造られるビールは下面発酵酵母を使用」、「小麦やライ麦の麦芽を使うビールは上面発酵で造る」と決められている。これは、ビール純粋令が制定された当時、パンの原料となっている小麦、ライ麦を宮廷で確保するためである。しかし、ビール純粋令より以前に、デュッセルドルフを中心にビアスタイルが確立されていた「アルト」は、例外として、「大麦麦芽100%の上面発酵ビール」として認められている。そのため、上面発酵由来のエステルのような香り、華やかな香りを感じさながら、ロースト麦芽由来の優しいモルトの風味、ホップの香りの違いを感じることができる。

見た目は一緒

アルトは、どの醸造所でも見た目がほとんど一緒。デュッセルドルフでは、だいたい300mlのグラスで何杯もおかわりをして飲む(1種類のみ)。そしてドイツビールらしく、「ドリンカブル」がゆえ、「たくさん飲むことができる」。このこと自体が最大の魅力であり、飲み飽きしない味わいがアルトの特徴とも言える。

分かりにくい特徴、それが特徴。

近年、ホップの個性を前面に押し出したクラフトビールが多く見受けられる。そのため、1杯のインパクトによる差別化が求められ、その価値観でビールが造られることも多い。しかしながら、あえて「たくさん飲む」という価値観でビールの楽しみを伝えているのがアルト、と言える。インパクト重視の場合、ホップで差別化するケースが多いが、アルトの場合は、そこの差は小さい。ゆえに、「1杯のインパクトで生じる差」はあまり無いが、「10杯飲んで感じる差」がそこにある。

アルトの本場、ドイツのデュッセルドルフでは、人々は同じビールを同じテーブルでひたすら飲み続ける。その中でコミュニティが形成されビール文化が醸成されてきた。

ベアレンの根幹にある価値観の一つ「ドリンカビリティ」を体現できるビアスタイル、それがアルトといえる。

2021年7月25日 高橋司

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA