ブランディングチームの活動報告
こんにちは!ベア活のブログをご覧いただきありがとうございます。今回はブランディングチームの活動内容のご報告です。 まずは「カタチにしました」の活動報告から。 弊社の「ブランドガイドビジョン(※)」に沿って、工場内の装飾や…
こんにちは!ベア活のブログをご覧いただきありがとうございます。今回はブランディングチームの活動内容のご報告です。 まずは「カタチにしました」の活動報告から。 弊社の「ブランドガイドビジョン(※)」に沿って、工場内の装飾や…
こんにちは!ベア活のブログをお読みいただき、ありがとうございます。さて、今回は弊社の安全衛生委員会の活動報告です。 先日、行われた当委員会は新メンバーが加わり、新旧メンバーの顔合わせからスタートしました。新入生は製造部の…
こんにちは!ベアレンスタッフの課外活動の中から、今回はエコチームの活動を報告します。エコチームの活動のテーマは「100年前の醸造設備でビールを造っている私たちが、100年後のあなたたちに残せるもの」。SDGsに則って個人…
「秋といえば」というと色々ありますが、ベアレンスタッフはやはりこれでしょう!「食欲の秋」と「ビールの秋」!(秋と言わず年中ですが…笑)そしてそれを両方楽しめるのがベアレン醸造所の秋の家族会なのです! 社員のみならず、日頃…
今日はベアレンのブランディングチームの活動をご報告。 今月のブランディングチームMTGでは、先月に引き続き、マイSDGsクレドの取組み発表をしました。クレドとは「信条」とも訳され、自分の目標を記したカードを持ち歩くこ…
今日は働き方改革チームの9月に行ったミーティング内容をご紹介します。内容は主に以下の2点。①「カエル会議」について②男性職員の育休取得に関して ①まずは、「カエル会議」の実施報告について。実はベアレンには「カエル会議」と…
先日ちょうど製造部でアップルラガーなどに使用するリンゴの搾汁をしていたので、見学を兼ねてKY(危険予知)活動を行い、作業するにあたって現場の「危険」と思われるところをスタッフ内で検討していきました。 まずはフォークリフト…
今回は5つ目となるベアレンの委員会活動の中から、ベアレン社員の交流には欠かせない、「笑熊会(わらっくまかい)」の活動をご紹介します。 ベアレンには「家族会」という1年の社内行事の中で一番大きいイベントがあります。家族…
今日はベアレン醸造所のエコチームの環境にやさしい活動をご紹介します。 エコチームの活動は、100年以上前の醸造設備を使ってビールを造っている企業として、100年後に残したいものというテーマのもと、活動をしています。 その…
ベアレン醸造所が設立されてから17年。まだまだ小さな会社ではあるものの、おかげさまで盛岡に根付く一つのブランドとして県内外から認識されるようになってまいりました。そのブランドを確立すべく、ベアレンには「ブランドガイドラ…
今日はベア活の中から、安全衛生委員会の活動をご紹介します。 まずは安全衛生委員会の安全面から。当委員会は、大体1~2か月に一度の割合で、各工場、レストランの安全パトロールをしており、月ごとに店舗を順番に巡回、点検していま…
今週のベア活!は、働き方改革推進チームの活動を報告します! まず、ベアレンの「働き方改革推進チーム」とは何か、改めてここでご紹介。当チームは職場の環境を整えることが両立支援、また生産性の向上につながることを念頭に、誰もが…
ベアレン醸造所は「いわて学び希望基金」へ2015年から毎年寄附を行っており、今年も6回目となる寄附をいたしました。 本日は、岩手県庁にて、弊社代表木村、専務の嶌田が出席し、菊池哲(あきら)副知事への目録贈呈が執り行われま…